越ヶ谷宿で古典にふれよう会

第三回公演

第三回公演 令和3年度しらこばと基金事業

第三回公演 2021年10月31日1時、3時、追加5時3回公演
場所 越谷大澤香取神社集会所
料金  2000円(中学生以下無料)
内容  創作浄瑠璃  『大力持三ノ宮卯之助噺』
    端唄      秋野恵子社中
    古典義太夫   『三番叟』
出演  竹本泉太夫
    野澤松也
    豊沢岬輔
お囃子 福原鶴十郎
    福原貴三郎
    工藤典子
笛   石原芳郎
口上  髙安伸子
飯山裕子デザイン
琴旭基さんのブログより
ちいき新聞(2021.10.01)

第三回公演のあらまし

第一回公演、第二回公演の好評成功に続いて、
今度は本格的に地元の話題を取り上げて創作浄瑠璃を作ります
元郷土研究会の宮川進様はじめ幾人の方に越谷の古い話を聞きました
その中に江戸時代活躍した三ノ宮卯之助という人がおられました。
力持ちで日本一になったという話が面白いという事で、
図書館へ行き資料を集めて作り上げました。
初めての事なので上手くいかないと思っておりましたが、
筆も進み構想を練ることが出来ました。
2021年の春に越谷ロータリークラブの皆様が
市民会館の前に卯之助の碑を贈呈されました。
このこともタイムリーな話題とおもい、乗っかってやることにいたしました。

DVDの販売

第三回の時の公演ライブ版DVDを作りました。
記録用にと思いました。
内容は創作浄瑠璃「大力持三ノ宮卯之助噺」と
古典義太夫「三番叟」
の2曲入っています。
2000円(送料200円)で販売しています。
ご希望の方は問い合わせからお願いします。
 越ヶ谷宿の糀屋で販売しています。
制作は田中様

越谷ロータリークラブ例会への招待

2022年4月12日午後  越ヶ谷宿商工会館

お問合せ

越ヶ谷宿で古典にふれよう会では、年二回程の公演活動を主に、地元の人と交流を深め、楽しく古典文化に触れる機会を設けています。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
越ケ谷宿で古典にふれよう会
PAGE TOP